日本結核・非結核性抗酸菌症学会 THE JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS AND NONTUBERCULOUS MYCOBACTERIOSIS

セミナー・ICD講習会

  • HOME »
  • セミナー・ICD講習会

■ 日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 生涯教育セミナー(研修単位:30点)
■ 日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 エキスパートセミナー(研修単位:10点)
■ 日本呼吸器学会との共同企画(研修単位:20点)
■ 日本感染症学会との共同企画(研修単位:20点)
■ ICD講習会

日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 生涯教育セミナー 

本生涯教育セミナーは、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります
会場での受講:シンポジウム会場前で受講証を配布します。
オンデマンド:視聴完了後、受講証は各セミナー画面より各自ダウンロード(保存・印刷)。
 ※ ① ③ ⑦ ⑧ のいずれかの受講30点。複数受講されても単位の加算はできません

第98回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会(現地開催+オンデマンド)
① シンポジウム1(生涯教育セミナー)
 日 時:2023年6月10日(土)8:30~10:30
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館5F エミネンスホール
 テーマ:我が国の結核対策の方向性

③ シンポジウム3(生涯教育セミナー)
 日 時:2023年6月10日(土)14:50~16:50
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館5F エミネンスホール
 テーマ:外国出生者対策の進展

⑦ シンポジウム7(生涯教育セミナー)
 日 時:2023年6月11日(土)8:30~10:30
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館4F 錦
 テーマ:non-MACを含めたNTM症の新展開

⑧ シンポジウム7(生涯教育セミナー)
 日 時:2023年6月11日(土)13:10~15:10
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館5F エミネンスホール
 テーマ:LTBI治療のさらなる進展を目指して

日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 エキスパートセミナー 

本エキスパートセミナーは、抗酸菌症エキスパートの単位となります
会場での受講:エキスパートセミナー会場前で受講証を配布します。
オンデマンド:視聴完了後、受講証は各セミナー画面よりダウンロード(保存・印刷)。
 ※ ①~④ のいずれかの受講10点。複数受講の単位は30点まで加算可

第98回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会(現地開催+オンデマンド)
① エキスパートセミナー 1~3
 日 時:2023年6月10日(土)8:30~10:00
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館4F 扇
 テーマ: 1  今後の抗酸菌検査
      2  結核の治療と副作用対策
      3 三次医療機関で経験する高齢書の結核

② エキスパートセミナー 4~6
 日 時:2023年6月10日(土)17:00~19:30
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館4F 扇
 テーマ: 4  結核の積極的疫学調査
      5  結核集団感染事例への対応(東京都結核接触者健診マニュアル第四版より)
      6  分子疫学調査の活用(特にゲノム解析)

③ エキスパートセミナー 7~9
 日 時:2023年6月11日(日)8:30~10:00
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館4F 扇
 テーマ: 7 結核の院内・施設内感染対策
      8   外国出生者の対応
      9 ハンセン病の立場から結核を観る:我が国における抗酸菌症の過去・現在・未来

④ エキスパートセミナー 10~12
 日 時:2023年6月11日(日)14:00~15:30
 会 場:京王プラザホテル新宿 南館4F 扇
 テーマ: 10 NTM患者のQOL:栄養、リハビリ、緩和ケア
      11   医療ソーシャルワーカーの役割
      12 禁煙支援は日本版DOTSの重要な要素の一つ

日本呼吸器学会との共同企画(セミナー) 

本共同企画は、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります
会場での受講者 :研修単位の取得ができます。会場前で受講証を配布します。
WEBでの受講者:視聴ログの確認ができないため、研修単位の付与はありません。

第64回日本呼吸器学会学術講演会
 会  期:2024年4月
 会  場:パシフィコ横浜ノース
 開催形式:ハイブリッド(現地+WEB)
 テ ー マ:共同企画「抗酸菌症 新しい治療の時代へ」
 座  長:佐々木結花 (国立病院機構東京病院)
      三木 誠   (仙台赤十字病院)

 演   者: 露口 一成(国立病院機構近畿中央呼吸器センター)
      武田 啓太(国立病院機構東京病院)
      中川  琢(国立病院機構東名古屋病院)
      藤原 啓司・御手洗聡(結核予防会複十字病院) 

   ・ 結核・抗酸菌症認定医/指導医:出席20単位
 ・ 抗酸菌症エキスパート:出席20単位
 ・ 30分以上の遅刻・早退は、出席にはなりません

日本感染症学会との共同企画(セミナー)

本共同企画は、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります
会場での受講者:会場前で受講証を配布します。
LIVE、オンデマンドでの受講者:視聴ログを確認し、合同学会運営事務局より受講証をお送りします。(予定)。

第98回日本感染症学会総会・学術講演会
第72回日本化学療法学会学術集会
 会 期:2024年6月
 会 場:東京国際フォーラム
 開催形式:(現地+WEB)
 ジョイントシンポジウム「非結核性抗酸菌症診療の現状 課題と今後の方向性」
  座 長:佐々木 結花(国立病院機構東京病院)
      長谷川 直樹(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
  演 者:森本 耕三(公益財団法人結核予防会複十字病院)
      南宮  湖(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
      伊藤  穣(名古屋市立大学病院)
      小川 賢二(国立病院機構東名古屋病院)

・ 結核・抗酸菌症認定医/指導医:出席20単位
・ 抗酸菌症エキスパート:出席20単位
・ 30分以上の遅刻・早退は、出席にはなりません

ICD (Infection Control Doctor)講習会

第〇回ICD講習会 ※ 事前参加申込:ICD制度協議会ホームページ http://www.icdjc.jp/

第99回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会
 会  期:2024年6月1日(土曜日)15:30~17:00(予定)
 会  場:出島メッセ長崎
 開催形式:現地参加型
 テ ー マ :高齢者における呼吸器感染症の診療

ICD (Infection Control Doctor) 認定資格の新規申請手続きについて〔2023年度〕
当学会の推薦を受けてICD認定申請を希望する者は、申請書を日本結核・非結核性抗酸菌症学会宛にお送りください。

 申請書:ICD制度協議会ホームページ http://www.icdjc.jp/ よりダウンロード
 応募期間:2023年5月1日~2023年10月31日(必着)
 申請書送付先:日本結核・非結核性抗酸菌症学会(ICD申請)
 〒108-0074東京都港区高輪4-11-24 A101

著作権について
日本結核・非結核性抗酸菌症学会ホームページのサイトで掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に帰属いたします。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に無断で転載、複製、翻訳、販売、放送などの利用をすることはできません。
リンクについて
日本結核・非結核性抗酸菌症学会へのリンクは営利を目的とせず、当学会ホームページをフレーム内におさめないなど一定の条件を満たしている場合に限り、原則として自由です。しかし、当学会の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。
PAGETOP