日程表・プログラム
日程表
上記をクリックするとPDFデータで表示されます。
6月7日(土) 11時55分~12時15分 A会場 5F「501+502」
■
横浜市での抗酸菌感染症との出会いと次世代へのメッセージ
6月6日(金) 13時30分~14時40分 A会場 5F「501+502」
■
ポスト低まん延化の日本の結核対策―「患者中心の対策」を求めて―
座長
礒部 威
島根大学医学部内科学講座呼吸器・臨床腫瘍学
特別講演1
6月6日(金) 16時00分~16時50分 A会場 5F「501+502」
■
結核・非結核性抗酸菌症の宿主ゲノム要因の探索
演者
徳永 勝士
国立国際医療研究センター研究所ゲノム医科学プロジェクト
特別講演2
6月7日(土) 10時50分~11時50分 A会場 5F「501+502」
■
抗酸菌に対抗する宿主免疫応答機構
座長
慶長 直人
公益財団法人結核予防会結核研究所
演者
山崎 晶
大阪大学微生物病研究所分子免疫制御分野/大阪大学免疫学フロンティア研究センター分子免疫学
招請講演1
6月6日(金) 15時00分~15時50分 A会場 5F「501+502」
■
NTM Disease Up to Date
座長
森本 耕三
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター
演者
Kevin Winthrop
Oregon Health and Science University
招請講演2
6月7日(土) 10時50分~11時50分 F会場 3F「313+314」
■
Becoming a Physician-Scientist Who Truly Serves Patients
演者
Steven Holland
NIH/NIAID
招請講演3
6月7日(土) 13時20分~14時20分 A会場 5F「501+502」
■
米国における結核対策および疫学・臨床研究の展望-2025-
演者
成田 昌弘
Department of Medicine, University of Washington, USA
招請講演4
6月7日(土) 14時30分~15時20分 A会場 5F「501+502」
■
Progress and prospects in research on NTM pulmonary disease
座長
菊地 利明
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科学分野
演者
Jae-Joon Yim
Seoul National University College of Medicine
教育講演1
6月6日(金) 9時00分~9時30分 D会場 3F「302」
■
抗酸菌のワクチン
座長
君塚 善文
防衛医科大学内科学講座(感染症・呼吸器)
演者
松尾 和浩
北海道大学創成研究機構ワクチン研究開発拠点
教育講演2
6月6日(金) 9時40分~10時10分 D会場 3F「302」
■
生物学的製剤とJAK阻害剤投与中に結核が発症したらどうするのか?
座長
田中 良明
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター内科
教育講演3
6月6日(金) 10時20分~10時50分 D会場 3F「302」
■
NTMの病原性
教育講演4
6月6日(金) 15時20分~15時50分 D会場 3F「302」
■
抗酸菌症とマイクロバイオーム
座長
山本 善裕
富山大学学術研究部医学系感染症学講座
演者
八木 一馬
東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科
教育講演5
6月6日(金) 16時00分~16時30分 D会場 3F「302」
■
抗酸菌感染症における細菌感染の合併~緑膿菌に着目して~
座長
三木 誠
日本赤十字社仙台赤十字病院呼吸器内科
演者
進藤有一郎
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
教育講演6
6月6日(金) 17時00分~17時30分 D会場 3F「302」
■
クロファジミンという薬剤
座長
松元 一明
慶應義塾大学薬学部薬効解析学講座
教育講演7
6月6日(金) 17時40分~18時10分 D会場 3F「302」
■
抗酸菌属の不均一性に基づく薬剤耐性のメカニズム
座長
御手洗 聡
公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
演者
𠮷田志緒美
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター
教育講演8
6月7日(土) 8時20分~8時50分 D会場 3F「302」
■
人獣共通感染症としての結核
座長
中島 千絵
北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所バイオリソース部門
演者
鈴木 定彦
北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所バイオリソース部門
教育講演9
6月7日(土) 9時05分~9時35分 D会場 3F「302」
■
抗酸菌基礎研究のyear in review
座長
瀬戸真太郎
公益財団法人結核予防会結核研究所生体制御部
演者
港 雄介
藤田医科大学研究推進本部感染症研究センター感染症創薬研究分野
教育講演10
6月7日(土) 9時50分~10時20分 D会場 3F「302」
■
肺Mycobacterium abscessus症について
座長
関 雅文
埼玉医科大学医学部国際医療センター感染症科・感染制御科
演者
藤原 啓司
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター/公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
教育講演11
6月7日(土) 10時50分~11時20分 D会場 3F「302」
■
結核とスティグマ
座長
露口 一成
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター感染症研究部
演者
竹下 啓
東海大学医学部基盤診療学系医療倫理学領域
教育講演12
6月7日(土) 13時20分~13時50分 D会場 3F「302」
■
悪性疾患と抗酸菌症について
演者
小林 岳彦
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター
教育講演13
6月7日(土) 13時55分~14時25分 D会場 3F「302」
■
肺外NTM症
演者
鎌田 啓佑
北海道大学病院呼吸器内科/公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
シンポジウム1 日本発MegaStudyが明かす抗酸菌症の最新エビデンス
6月6日(金) 9時00分~11時00分 A会場 5F「501+502」
座長
露口 一成
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター感染症研究部
演者
泉川 公一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科新興感染症病態制御学系専攻臨床感染症学分野
■
日本における肺非結核性抗酸菌症の全国調査から明らかになった最新のNTM症の疫学
■
ヒトゲノムと結核菌ゲノムの統合的解析による結核発症遺伝要因の探索
演者
大前 陽輔
国立健康危機管理研究機構国立国際医療研究所ゲノム医科学プロジェクト
■
iREC試験(結節・気管支拡張型肺MAC症に対する間欠的治療と連日治療の多施設共同非盲検ランダム化比較試験)
演者
中川 拓
国立病院機構東名古屋病院呼吸器内科
■
マクロライド耐性MAC症にマクロライドは継続するべきか
Special Comment
Jae-Joon Yim
Seoul National University College of Medicine
シンポジウム2(生涯教育セミナー) 抗酸菌症の非薬物治療の最前線
6月6日(金) 9時00分~11時00分 B会場 5F「503」
演者
石井 幸雄
国立病院機構茨城東病院胸部疾患・療育医療センター内科診療部呼吸器内科
■
抗酸菌症のリハビリテーション
演者
髻谷 満
公益財団法人結核予防会複十字病院リハビリテーション科
■
抗酸菌症と栄養
演者
林 誠
昭和医科大学横浜市北部病院呼吸器センター
■
肺非結核性抗酸菌症患者の健康関連QOL(Quality of Life)
演者
朝倉 崇徳
北里大学薬学部臨床医学(生体制御学研究室)
■
非がん性呼吸器疾患の支持・緩和医療
演者
所 昭宏
国立病院機構近畿中央呼吸器センター心療内科/支持・緩和療法チーム
■
肺抗酸菌症患者さんの予後を考える
演者
佐々木結花
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
シンポジウム3 抗酸菌治療薬の創薬の現在
6月6日(金) 15時20分~16時50分 C会場 3F「301」
座長
土井 洋平
藤田医科大学医学部微生物学講座・感染症科
■
難治性肺NTM症に対する普遍的効果を示す次世代型抗菌薬創出を目指した研究
演者
港 雄介
藤田医科大学研究推進本部感染症研究センター感染症創薬研究分野
■
抗結核薬開発の最前線
演者
林 陽平
大塚製薬株式会社医薬品事業部抗結核プロジェクト
■
生物活性天然物を基盤とした抗薬剤耐性菌薬開発プラットフォームの構築
演者
勝山 彬
北海道大学大学院薬学研究院創薬科学研究教育センター有機合成医薬学部門
■
非結核性抗酸菌の抗菌薬高度自然耐性における薬剤排出ポンプの役割
演者
平川 秀忠
群馬大学大学院医学系研究科細菌学分野
シンポジウム4 抗酸菌症と気管支拡張症
6月6日(金) 17時00分~18時30分 A会場 5F「501+502」
座長
森本 耕三
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター
座長
山本 和子
琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科)
■
気管支拡張症の基礎研究の最前線
演者
朝倉 崇徳
北里大学薬学部臨床医学(生体制御学研究室)
■
気管支拡張症と喘息:治療・管理の方向性を中心に
演者
松本 久子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科学教室
■
COPDと気管支拡張症の合併
演者
山田 充啓
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器内科学分野
■
肺非結核性抗酸菌症と気管支拡張症
演者
伊藤 優志
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター
シンポジウム5 抗酸菌症の外科治療と喀血治療
6月6日(金) 17時00分~18時30分 B会場 5F「503」
座長
白石 裕治
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター呼吸器外科
座長
杉浦 久敏
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器内科学分野
■
抗酸菌症の外科治療―非結核性抗酸菌症を中心に
演者
山田 勝雄
社会医療法人宏潤会大同病院呼吸器・心臓血管外科
■
2年間の胸骨縦切開による両側同時一期的切除
演者
大内 基史
社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院
■
抗酸菌症とその後遺症に伴う喀血に対するカテーテル治療
演者
川島 正裕
国立病院機構東京病院呼吸器センター
シンポジウム6 バイオエアロゾルと感染症
6月6日(金) 17時00分~18時30分 C会場 3F「301」
座長
丸山 史人
広島大学IDEC 国際連携機構環境遺伝生態学
■
スーパーコンピュータを活用した室内環境での飛沫・エアロゾル感染リスクの評価と対策効果の検証
演者
坪倉 誠
神戸大学大学院システム情報学研究科/理化学研究所計算科学研究センター
■
バイオエアロゾルを介した感染についての考え方とその歴史的視点
演者
西村 秀一
国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター
■
バイオエアロゾルの制御
演者
花木 賢一
国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所安全管理研究センター
■
バイオエアロゾルとフォーマイト
演者
能田 淳
酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類
シンポジウム7(生涯教育セミナー) 今後の退院基準を考える
6月7日(土) 8時20分~10時20分 A会場 5F「501+502」
座長
猪狩 英俊
千葉大学医学部附属病院感染制御部
■
新たな退院基準策定の背景
演者
露口 一成
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター感染症研究部
■
新たな退院基準の提案
演者
吉山 崇
公益財団法人結核予防会複十字病院/公益財団法人結核予防会結核研究所
シンポジウム8(生涯教育セミナー) NTMの環境と宿主
6月7日(土) 8時20分~10時20分 B会場 5F「503」
座長
阿戸 学
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
■
NTMの生態や環境微生物との相互作用
演者
西内由紀子
広島大学IDEC 国際連携機構環境遺伝生態学
■
集団検出されたM. abscessus subsp. massilienseの感染経路に関する検証
演者
小宮 幸作
大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座
■
宿主因子について基礎研究の立場から―全血細胞の網羅的遺伝子発現解析から見えてきたことー
■
NTMの疫学と環境
演者
金城 武士
琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学
シンポジウム9 外国生まれ結核患者への対応
6月7日(土) 8時20分~10時20分 C会場 3F「301」
座長
渡部 ゆう
目黒区健康推進部(目黒区保健所)保健予防課
■
入国前結核スクリーニング事業の実際と展望
演者
大角 晃弘
公益財団法人結核予防会結核研究所入国前結核スクリーニング精度管理センター
■
在日外国人の日本滞在中の結核医療アクセスの現状と課題―重症例を中心に―
演者
高崎 仁
国立国際医療研究センター病院呼吸器内科
■
外国生まれ結核患者における患者中心の支援の現状と課題
■
結核治療中に帰国する外国生まれ結核患者の治療継続支援の現状と課題
演者
座間 智子
公益財団法人結核予防会結核研究所
■
在住外国人の医療アクセス改善の方策: ベトナムコミュニティとの取り組みから
演者
李 祥任
公益財団法人結核予防会結核研究所臨床疫学部
シンポジウム10(生涯教育セミナー)抗酸菌症の理解を深めるために基礎医学の視点から迫る
6月7日(土) 13時20分~15時20分 B会場 5F「503」
座長
松本 壮吉
新潟大学大学院医歯学総合研究科細菌学分野
座長
阿戸 学
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
■
単細胞RNAシークエンスで解き明かす結核肉芽腫の細胞構造
演者
瀬戸真太郎
公益財団法人結核予防会結核研究所生体制御部
■
肺非結核性抗酸菌症の新たなマウスモデルによるヒト様病態再現の試みと治療戦略の探求
演者
山本健太郎
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
■
肺非結核性抗酸菌症の感染防御:気道上皮の役割も含めて
演者
古内 浩司
公益財団法人結核予防会複十字病院/公益財団法人結核予防会結核研究所
■
抗酸菌感染症ワクチンの現状と展望
演者
君塚 善文
防衛医科大学校内科学講座(感染症・呼吸器)
シンポジウム11 SDGs, End TB Strategy 2030目標に向けて‐アジアの結核高まん延国における成果・課題を検討し、今後われわれは何をすべきかをベンチマークの2025年に考える
6月7日(土) 13時20分~15時20分 C会場 3F「301」
■
ネパールでの日本式結核検診の普及はインパクトをもたらすか?NGO としての挑戦
演者
下内 昭
公益財団法人結核予防会ネパール事務所/公益財団法人結核予防会結核研究所
■
カンボジア:第3回全国結核有病率調査結果-結核登録数・有病率の減少とその限界
演者
山田 紀男
公益財団法人結核予防会結核研究所
■
タイ:研究成果の社会実装への協力はタイの結核対策にインパクトをもたらすか
演者
野内 英樹
公益財団法人結核予防会/公益財団法人結核予防会複十字病院
■
ミャンマー:2020年ベンチマーク達成とダブルクライシスによる後退-国際社会は何ができるのか
演者
小野崎郁史
公益財団法人結核予防会国際部・結核研究所
■
保健医療サービスの質改善に取り組むプロジェクトの中で-結核への対応-
演者
市村 康典
国立国際医療研究センター国際医療協力局
国際シンポジウム
6月6日(金) 16時30分~18時30分 F会場 3F「313+314」
■
抗IFNγ中和自己抗体による播種性NTM症の国際ガイドライン策定に向けて
Toward the establishment of international guidelines for disseminated NTM disease caused by anti-IFN-γ neutralizing autoantibodies
座長
坂上 拓郎
熊本大学大学院生命科学研究部呼吸器内科学講座
■
Overview of Adult-onset Immunodeficiency as a causal factor of disseminated NTM disease
演者
坂上 拓郎
熊本大学大学院生命科学研究部呼吸器内科学講座
■
Anti-Interleukin-23 Autoantibodies in Adult-Onset Immunodeficiency
演者
Aristine Cheng
National Taiwan University
■
Adult-Onset Immunodeficiency in Thailand
演者
Ploenchan Chetchotisakd
Khon Kaen University
■
Overview of Mendelian susceptibility to mycobacterial disease
演者
浅野 孝基
広島大学原爆放射線医科学研究所放射線ゲノム疾患/広島大学大学院医系科学研究科小児科学
■
Anti-IFN gamma Autoantibodies in Adult-Onset Immunodeficiency
演者
Steven Holland
NIH/NIAID
■
Updates in Neutralizing IFN-γ autoantibodies
演者
Cheng-Lung Ku
Chang Gung University
共同企画1(日本環境感染学会) 抗酸菌の感染制御
6月6日(金) 9時00分~10時30分 C会場 3F「301」
座長
三鴨 廣繁
愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学
■
換気・空調における最近の動向
演者
國島 広之
聖マリアンナ医科大学感染症学講座
■
結核の感染制御における空調管理
演者
堀 賢
順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学
■
結核患者の個室対応・接触者対応について
演者
大嶋 圭子
群馬大学医学部附属病院感染制御部
■
医療環境の水と非結核性抗酸菌について
演者
関谷 紀貴
東京科学大学病院感染症内科・感染制御部
共同企画2(日本臨床微生物学会) 抗酸菌の微生物検査
6月7日(土) 10時00分~11時30分 E会場 3F「311+312」
座長
八木 哲也
名古屋大学大学院医学系研究科臨床感染統御学
■
抗酸菌の微生物検査の心得とピットフォール
演者
青野 昭男
公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
■
受託抗酸菌検査の現状と限界
演者
玉川 由香
株式会社LSIメディエンス臨床検査事業本部メディカルソリューション部感染症検査室
■
抗酸菌検査はどこまで院内で検査すべきか
演者
上蓑 義典
慶應義塾大学医学部臨床検査医学教室
■
抗酸菌の分子疫学と微生物検査への応用:Mycobacterium abscessus species症を例に
演者
吉田 光範
国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部
共同企画3(日本化学療法学会) 抗酸菌症の化学療法新展開
6月7日(土) 13時20分~14時50分 E会場 3F「311+312」
座長
川名 明彦
防衛医科大学校内科学講座(感染症・呼吸器)名誉教授
座長
松元 一明
慶應義塾大学薬学部薬効解析学講座
■
Anti-mycobacterial stewardshipにおける薬剤師の役割
■
「新規抗酸菌治療薬のOverview」に関して
演者
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)
■
ファージ療法の進展と抗酸菌感染症への応用
演者
渡邊 真弥
自治医科大学医学部感染・免疫学講座細菌学部門
エキスパート委員会企画セミナー1
6月6日(金) 9時00分~9時30分 E会場 3F「311+312」
■
多剤耐性結核 その定義と現況、治療の変遷について
座長
若松謙太郎
国立病院機構大牟田病院呼吸器内科
演者
奥村 昌夫
公益財団法人結核予防会複十字病院結核センター
エキスパート委員会企画セミナー2
6月6日(金) 9時30分~10時00分 E会場 3F「311+312」
■
抗酸菌症合併症/後遺症としての肺アスペルギルス症
エキスパート委員会企画セミナー3
6月6日(金) 10時00分~10時30分 E会場 3F「311+312」
■
肺外NTM症と医療関連感染
座長
坂上 拓郎
熊本大学大学院生命科学研究部呼吸器内科学講座
エキスパート委員会企画セミナー4
6月6日(金) 15時20分~15時50分 E会場 3F「311+312」
■
肺外結核の診断 頻度の多いもの、知っておくべきこと
座長
阿部 聖裕
国立病院機構愛媛医療センター呼吸器内科
演者
武田 啓太
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
エキスパート委員会企画セミナー5
6月6日(金) 15時50分~16時20分 E会場 3F「311+312」
■
結核初回治療の基本-治療の原理と知っておくべきこと、海外の事情-
座長
露口 一成
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター感染症研究部
演者
千酌 浩樹
鳥取県立中央病院感染症・総合内科/鳥取大学医学部臨床感染症学講座
エキスパート委員会企画セミナー6
6月6日(金) 16時20分~16時50分 E会場 3F「311+312」
■
肺NTM症治療の基本(MAC, M. kansasii, M. abscessus)
演者
中川 拓
国立病院機構東名古屋病院呼吸器内科
エキスパート委員会企画セミナー7
6月6日(金) 17時00分~17時30分 E会場 3F「311+312」
■
抗酸菌治療薬の副作用とその対策-結核治療および非結核性抗酸菌症で用いる主な薬剤について-
座長
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)
演者
佐々木結花
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
エキスパート委員会企画セミナー8
6月6日(金) 17時30分~18時00分 E会場 3F「311+312」
■
潜在性結核感染症への対応 誰にどのような治療を行うか 外国人結核対策も含めて
座長
三木 誠
日本赤十字社仙台赤十字病院呼吸器内科
演者
高崎 仁
国立国際医療研究センター病院呼吸器内科
エキスパート委員会企画セミナー9
6月6日(金) 18時00分~18時30分 E会場 3F「311+312」
■
結核における行政の役割~横浜市における患者支援について~
演者
竹澤 智湖
横浜市医療局健康安全部健康安全課(横浜市保健所)
エキスパート委員会企画セミナー10
6月7日(土) 8時20分~8時50分 E会場 3F「311+312」
■
抗酸菌症の疫学(世界と日本) 結核と非結核性抗酸菌症について
演者
内村 和広
公益財団法人結核予防会結核研究所臨床・疫学部
エキスパート委員会企画セミナー11
6月7日(土) 8時50分~9時20分 E会場 3F「311+312」
■
宿主免疫応答を利用した抗酸菌感染症の検査法
座長
田坂 定智
弘前大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座
エキスパート委員会企画セミナー12
6月7日(土) 9時20分~9時50分 E会場 3F「311+312」
■
抗酸菌感染症診断治療のための検査をどう進めるか(TBとNTMの違い)
座長
御手洗 聡
公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
演者
山本 剛
大阪大学大学院医学系研究科変革的感染制御システム開発学寄附講座/医学部附属病院感染制御部
優秀演題発表(若手)
6月6日(金) 9時00分~10時00分 F会場 3F「313+314」
座長
伊藤 明広
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院呼吸器内科
座長
山本 善裕
富山大学学術研究部医学系感染症学講座
優秀演題発表(一般)
6月6日(金) 10時00分~11時00分 F会場 3F「313+314」
座長
松本 壮吉
新潟大学大学院医歯学総合研究科細菌学分野
座長
田坂 定智
弘前大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座
医学生・研修医セミナー
6月7日(土) 9時00分~10時30分 F会場 3F「313+314」
オーガナイザー
浅見 貴弘
佐野厚生総合病院呼吸器内科
オーガナイザー
八木 一馬
東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科
講師
倉原 優
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター
医学生・研修医セミナー
6月7日(土) 13時20分~14時50分 F会場 3F「313+314」
オーガナイザー
浅見 貴弘
佐野厚生総合病院呼吸器内科
オーガナイザー
八木 一馬
東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科
講師
番場 祐基
新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科
ランチョンセミナー1 気管支拡張症の疫学と病態
6月6日(金) 12時20分~13時10分 A会場 5F「501+502」
座長
森本 耕三
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター
■
気管支拡張症疫学研究の最前線
演者
木田 博
国立病院機構大阪刀根山医療センター呼吸器内科
■
炎症・感染・粘液線毛クリアランス異常から紐解く気管支拡張症の病態
共催:インスメッド合同会社メディカルアフェアーズ部
ランチョンセミナー2 高齢者の肺炎予防の重要性~肺炎球菌ワクチンとRSVワクチン接種の意義について考える~
6月6日(金) 12時20分~13時10分 B会場 5F「503」
座長
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)
■
肺炎球菌感染症におけるワクチン予防の重要性~高齢者および重症化ハイリスク群への対応~
演者
進藤有一郎
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
■
高齢者におけるRSウイルス感染症に対して今できること~RSウイルスワクチンへの期待~
共催:ファイザー株式会社
ランチョンセミナー3
6月6日(金) 12時20分~13時10分 C会場 3F「301」
■
非結核性抗酸菌症の検査診断の現状と新たなるモダリティへの期待
座長
御手洗 聡
公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部
演者
上蓑 義典
慶應義塾大学医学部臨床検査医学教室
共催:株式会社医学生物学研究所
ランチョンセミナー4
6月6日(金) 12時20分~13時10分 D会場 3F「302」
■
NTMのゲノムダイナミクス-進化・適応・薬剤耐性のメカニズム
座長
今野 哲
北海道大学大学院医学研究院呼吸器内科学教室
共催:東ソー株式会社
ランチョンセミナー5
6月6日(金) 12時20分~13時10分 E会場 3F「311+312」
■
抗菌薬の未来を切り開く~アップデートされたガイドラインが示す呼吸器感染症におけるキノロン系薬の新たな役割~
座長
栁原 克紀
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野(臨床検査医学)
演者
三木 誠
日本赤十字社仙台赤十字病院呼吸器内科
共催:杏林製薬株式会社
ランチョンセミナー6
6月6日(金) 12時20分~13時10分 F会場 3F「313+314」
■
実臨床の中で再認識される、結核診断・治療の重要性
共催:ヤンセンファーマ株式会社
ランチョンセミナー7 肺NTM症診療の均てん化を目指して
6月7日(土) 12時20分~13時10分 A会場 5F「501+502」
座長
露口 一成
国立病院機構近畿中央呼吸器センター臨床研究センター感染症研究部
■
吉島病院専門外来で取り組む多職種連携と地域連携
演者
尾下 豪人
国家公務員共済組合連合会吉島病院 吉島病院呼吸器センター
■
届けるべき治療をベストタイミングで届けるために~専門医として解決すべき課題と理想~
演者
武田 和明
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学分野
共催:インスメッド合同会社
ランチョンセミナー8
6月7日(土) 12時20分~13時10分 B会場 5F「503」
■
気道感染症におけるAMRへの対応
演者
賀来 敬仁
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学
共催:塩野義製薬株式会社
ランチョンセミナー9
6月7日(土) 12時20分~13時10分 C会場 3F「301」
■
重症喘息の新たな治療戦略~抗TSLP抗体の臨床経験をふまえて~
共催:アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー10
6月7日(土) 12時20分~13時10分 D会場 3F「302」
■
慢性炎症性気道疾患-喘息/COPDと気管支拡張症の合併病態-
座長
杉浦 久敏
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器内科学分野
演者
松本 久子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科学教室
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社医薬開発本部
ランチョンセミナー11 CPA 診断と治療
6月7日(土) 12時20分~13時10分 E会場 3F「311+312」
座長
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)
■
抗酸菌に潜むCPA ~早期診断のために~
演者
佐々木結花
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
■
慢性肺アスペルギルス症のマネージメントについて考える
演者
高園 貴弘
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学分野(長崎大学病院呼吸器内科)
共催:旭化成ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ部/
バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社
ランチョンセミナー12
6月7日(土) 12時20分~13時10分 F会場 3F「313+314」
■
NPPVを用いた呼吸管理について
演者
角 謙介
国立病院機構南京都病院呼吸器センター
共催:帝人ヘルスケア株式会社
スポンサードセッション1 目で見るCPA-インタラクティブセッションー
6月6日(金) 15時20分~16時50分 B会場 5F「503」
座長
三鴨 廣繁
愛知医科大学大学院医学系研究科臨床感染症学
■
症例1
演者
掛屋 弘
大阪公立大学大学院医学研究科臨床感染制御学
■
症例2
演者
宮崎 泰可
宮崎大学医学部内科学講座呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野
コメンテーター
佐々木結花
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
コメンテーター
長尾 美紀
京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学
コメンテーター
高園 貴弘
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学分野(長崎大学病院呼吸器内科)
共催:旭化成ファーマ株式会社
スポンサードセッション2
6月6日(金) 15時20分~16時20分 F会場 3F「313+314」
■
結核とIGRA―外国出生者も含めて―
座長
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)
共催:株式会社キアゲン
■スポンサードセッション3
6月7日(土) 10時50分~11時50分 B会場 5F「503」
■
薬剤耐性遺伝子検査~結核治療の改善と患者負担の軽減~
座長
佐々木結花
国立病院機構東京病院呼吸器センター呼吸器内科
演者
吉山 崇
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器内科
共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
スポンサードセッション4
6月7日(土) 10時50分~11時50分 C会場 3F「301」
■
肺非結核性抗酸菌症診断基準の改訂と今後の課題
座長
松本 壮吉
新潟大学大学院医歯学総合研究科細菌学分野
演者
木田 博
国立病院機構大阪刀根山医療センター呼吸器内科/臨床研究部抗酸菌研究室
共催:極東製薬工業株式会社
スポンサードセッション5
6月7日(土) 14時30分~15時20分 D会場 3F「302」
■
T-スポット®.TB検査における自動化技術と運用
座長
永井 英明
国立病院機構東京病院感染症センター
演者
大野 聡
株式会社エスアールエル染色体・細胞性免疫解析部
共催:株式会社レビティジャパン
市民公開講座 肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)と気管支拡張症
6月7日(土) 16時00分~17時30分 A会場 5F「501+502」
■
NTM患者さんと共に歩む-我々、医療従事者が悩んでいること-
■
気管支拡張症ってどんな病気?~過去・現在・未来を語る~
演者
伊藤 明広
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院呼吸器内科
■
肺NTM症にどう考え向き合っていくか-患者から伝えたいこと
■
より良い療養生活を目指して-患者会からのメッセージ
演者
遠山 和子
NPO法人日本呼吸器障害者情報センター J-BREATH
共催:インスメッド合同会社メディカルアフェアーズ部
後援:神奈川県、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
基礎から学ぶ結核の院内感染対策
6月7日(土) 16時00分~17時30分 B会場 5F「503」
座長
猪狩 英俊
千葉大学医学部附属病院感染制御部
座長
掛屋 弘
大阪公立大学大学院医学研究科臨床感染制御学
■
入院患者に結核患者が判明したら
演者
串間 尚子
福岡大学筑紫病院感染制御部呼吸器内科
■
気管支内視鏡検査時の感染対策は
演者
進藤有一郎
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科