座長の先生方へ
| 1. | 座長は担当セッション開始予定時間15分前までに「次座長席」に必ずご着席ください。 特に受付はございません。 |
| 2. | 各セッションの進行は座長に一任しますが、終了時間を遵守してください。 |
演者の先生方へ
| 1.発表時間 | |||
| ・ | 一般演題の講演時間は8分(発表6分、討論2分)です。一般演題以外のセッションの講演時間は個別にご連絡いたします。 | ||
| ・ | 座長の指示のもとに口演時間を厳守してください。 | ||
| ・ | 口演終了1分前に黄ランプ、終了は赤ランプでお知らせします。 | ||
| 2.発表形式 | |||
| ・ | 発表はPCプレゼンテーションに限定します(スライド不可)。 | ||
| ・ | 各会場にご用意するPCのOSはWindows 7となります。 ※Macintoshの場合はPC本体の持ち込みとさせていただきます。 |
||
| ・ | 発表データは以下の点をご確認のうえ、ご準備ください。 | ||
| 3.発表データ | |||
| ・ | 発表データはUSBフラッシュメモリーまたはCD-Rにてご用意ください。 | ||
| ・ | 対応可能なアプリケーションソフトはPowerPoint2003・2007・2010・2013となります。 | ||
| ・ | 動画・音声はご遠慮ください。 | ||
| ・ | ファイル名は、「演題番号・演者名. ppt(pptx)」としてください。 例)76 呼吸太郎. ppt |
||
| ・ | 発表データ作成の際はWindows標準フォント〔MS明朝、MSP明朝、MSゴシック、MSPゴシック等〕をご使用ください。それ以外のフォントをご使用されますと、画面に表示されなかったり文字位置がずれるなど正常に表示されないことがこざいますのでご注意ください。 | ||
| ・ | メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、あらかじめ最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。 | ||
| ・ | 発表データ作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。 | ||
| ・ | 受付時にコピーした発表データは、講演会終了後に事務局が削除いたします。 | ||
| 4.PCデータ受付 | |||
| 【PCデータ受付場所】かごしま県民交流センター 1F ロビー 【PCデータ受付時間】3月19日(土) 8:30 ~ 16:30 |
|||
|
|||
| 5.注意事項 | |||
| ・ | 発表予定時刻の30分前までに各会場前のPCデータ受付にて動作の確認を行ってください。 | ||
| ・ | 発表の際は、演者ご本人によりPCの操作をお願いいたします。 | ||
| ・ | 次演者の方は、前演者が登壇されたら、必ず「次演者席」にご着席ください。 | ||
| ・ | 口演発表者は卒後臨床研修医を除いて本学会会員に限られます。未入会者は入会手続きをお取りください。 | ||
| ・ | 不測の事態に備えて、USBフラッシュメモリーまたはCD-Rにてバックアップデータをご持参されることをお勧めいたします。 | ||